Blog

ブログ

十大戦総括 nc2年

ばんちゃばんちゃ、土橋です。

十大戦が終わってシーズン前半戦がひと段落したので十大戦までを振り返ろうと思います。

 

まず12月の合宿はなんと24日間の長期合宿で、2週間強を美瑛、1週間を下川で過ごしました。

最初の方は6コマに1つのオフでなんとかやれてましたが、後半になってくると体が持ちませんね、大体4コマか5コマに1つはオフとってました。

下川では貴重なジャンプの時間ということで1コマしかオフりませんでしたが、それができたのはけん先輩が効率よくご飯の準備してくださったり、あやな先輩が体調悪い中家事やってくださったりしたおかげです。ほんとに感謝。

 

そんな自分史上最長の合宿でしたが、ちゃんと成長はあったように思います。クロカンは特に登りの技術やピッチのあげ方が前よりもかなり良くなった気がします。スパトレも結構やってレースペースのなかでの滑りを練習できました。

 

 

雪不足で開催が危ぶまれた十大戦は東大の運営陣や野沢温泉スキー場の皆様のおかげでなんとか全競技開催することができました。大変感謝しております。

初日はフリーでした。正直個人的には10キロフリーはコンバインドとリレーの前の練習の感覚で挑んでいたのでレース中は結構試しながらというか色々考えながら滑ってた気がします。

まぁ結局最後疲れてくるとなんも考えらんないんですけどね。

結果としてはあまりふるわなかったですがしっかりとコンバ、リレーに繋がる滑りはできていたと思います。でもけん先輩はコンバインドでありながらしっかりフリーで入賞してるので、自分も来年はフリーでもポイントを狙って走れるようにフリー前の調整をしたいなと思ってます。がんばります。

 

自分の次の競技はスペジャン、コンバインドジャンプでした。今大会一番の反省はこれですね。まずレールなしでの開催を全然想定していませんでした。せっかく下川でレールなしの練習する機会があったのにそこで大きい台に逃げてしまった結果、本番も思うように適応できませんでした。レールなしでもいいアプローチが組めればレールありではよりいいアプローチが組めると思うので普段の練習もそういう意識をもちながらやりたいと思いました。

 

コンバインド後半は個人的には及第点だったかなと思います。けん先輩と北大に抜かれて、九大2人を抜いて入賞するというレース前のプランを達成することができました。上村さんからレース前に2周目の最後の坂まで温存で最後抜かせばいいよというアドバイスをいただき、その通りのレース運びをすることができました。修造先輩もブログに書いてましたがレース前にレースの計画を立てておくって大事だなと思いました。レース中の余裕が生まれます。

 

そんな感じで両方ポイントは取れましたが表彰台には届かず不甲斐ないです。インカレではもっと上行きます。

もちろんけん先輩とかいかいもそうです。

 

最終日はリレーでした。メダルを目標にしながら個人的には九大戦優勝(北大はレベチ)を目指して挑みました。

第一走者の修造先輩

めちゃくちゃ速かった。北大と五秒差の2位ですよ。あのタイムで帰ってきた時はこの後走るのめちゃプレッシャーだーって思ってました。この時点でメダル争いになるであろうと考えていた東北とはほぼ勝てそうなくらいの差がつき、同じく東工とも40秒くらいの差がつきました。

銀メダルよぎりました。

第二走者の梶先輩

この時点でもう頭のなかは東工との銀メダル争いになっていたのですが、東工の走者はそこまで走力に差がなくタイム差はそんなに変わらないで一周目を終えました。

2周目に入る時に事件は起きました。内容は修造先輩のブログの通りです。きっと来年は大丈夫だと思います。もしかしたら自分もやる可能性のあったミスなのでレース前のコースの確認は徹底してやるべきだと再認識しました。

第三走者の僕

この時点で東工とは40秒強離れてました。相手は同期のこうだいでしたが、自分の中では結構いい走りができた気がするものの差は8秒開いて50秒差でけん先輩にバトンパスでした。

ミスがなくてこうだいと並走してる可能性もあったと考えるとアツいですね。一緒に走れば負けないと思います。いや絶対に勝ちます。

第四走者のけん先輩

気合い入りすぎて開幕転んでました。いやでもあれくらい差があったらそれくらい飛ばしていかないと追いつかないんですよね。けん先輩までに縮められなかった。僕の責任でもあります。でもやっぱり速い。間違いなく一橋のエースですね。来年はそのポジションにいられるように頑張りたいです。

 

そんな感じで結果は3位

当初の目標であったメダルは達成したものの悔いが残る結果だったと思います。次はもっといい色のメダルが取れるように練習します。

 

リレーの分が長くなってしまいましたがそれだけ最後のリレーって気持ちこもります。自分だけの結果じゃなくて一緒に走るメンバー、オープンで出るメンバー、応援してくれる人たち、みんなの力で戦ってる感がすごいんですよね。それで初めてのメダルも取れたのでこの量になっちゃいました。

 

色々と反省はあったけど内容的には充実した大会になったと思います。あとはアルペンの競技も見れてよかったです。すごい緩斜面でめちゃ漕いでたけどやっぱりアルペンはかっこいい。

 

来年はもっと急斜面のスピード感のあるアルペンに期待です。

 

とりあえず次の目標はインカレです。インカレのスペジャン、コンバ、リレーに向けて今回の反省を活かして成長していきたいと思います。

 

 

p.s     ただいま下川

 

 

 

 

コメントする

コメント記入欄の上に表示するメッセージ


reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。