Blog

ブログ

バッドばつ丸

お久しぶりです。xc2年の宮﨑です。

 

クロカン部門は1/10~12で木島平に合宿にきています。

メンバーはぞう、かじ、りほ、みや、しん、かい、さわの7人です。

昨年よりもなんだかにぎやかになりましたね。うれしい。

 

開が1,2日目を書いてくれるらしい(?)ので、自分は3日目を書きます。

 

最終日はクラシカル(5km/10km)のTTでした。

さわはケガでやめておいたので6人です。

 

コンディションは快晴、9時時点での雪温は-4℃でしたが日差しでどんどん暖かく。

グリップ合わせに難航するなか、10:10に出走でした。

以下リザルトです。

 

男子10km

修造 46:24

かじ 46:40

かい 52:31

しん 53:04

みや 53:23

 

女子5km

りほ 23:53

 

次に一言ずつ各自の感想と反省です。

 

修造

木島のコースの日陰・日向を把握してから臨むべきだった。日向しかないのに唯一の日陰の上り坂でグリップを合わせてしまったためにレースにならなかった。とりあえず一番で帰ってこれた点は〇。

 

かじ

たとえ開脚になっても、全力を出し切れるように普段から開脚を練習しておくべきだった。普段からグリップを弱めにして開脚の練習をするのも大事なのかも。今回思ったより馬力が出なかったので前に人がいたらその人を追いかける癖をつけたい。グリップを合わせるときに一つの坂で終わらせずに複数で調整したほうが安全だと思った。

 

かい

疲れてくるとフォームが崩れてしまうのが難しかったので、かっこいい姿勢のまま10km走り続けられるようになりたい。

 

しん

開脚のときに板を滑らせてしまって、あわやDQの走りを見せてしまった点が反省。技術的には下り坂でカッターに入るかどうかという点で、急斜や疲れてきた時のカーブでコケてしまった。インカレまでに下りの練習やカッターの出入りの判断ができるように。上りでも足に力が入らずにもつれたり転んだりしまうので、持続できる走り方を身につけたい。

 

りほ

十大戦の反省を活かし、くだりで攻めることができた。DPは美瑛以降手を前に置く形に変えてみているが、レースペースになるとまだ安定しない。直前に1つ強めのグリップを塗ったのでややどまり。木島のコースは斜度もキツく日向も多くなかなか難しい。ルービングやクリスターでもよかった。

 

 

最後に自分の反省ですが、1周目にコケてポールを割りました。

カッターの出入りで手こずったのと、開脚の連続で足がもつれたのが原因です。

 

そこからは完全に心が折れてました。

ほんとによくないですね、去年のインカレでも同じ状況になったのですが、半分投げやりになるというか、どこか諦めかけてました。

レースでもいくらでも起こりうることなので、そこを言い訳にせずにストイックに走り切ることが本当に大事だと思います。インカレの反省会かブログでも同じこと言ってますが、1年経って完全にその意識が抜けていました。

 

今回のTTはほんとにひどいリザルトだったんですが、原因としてはグリップ2、メンタル4、体力・筋力4って感じです。グリップは妥協せず入念に合わせたんですが、ほかの人が言及している通り日陰しか合わせなかったのが敗因です。何も止まりませんでした。開脚地獄。メンタルは前述の通りで、体力と筋力はシンプルに足りてないです。十大戦総括(下書き)にも書きましたがランと筋トレで補うしかありません。

 

そんな感じです。ポールは折れたので保険を下ろして新しく買います。

何にしようかな!!!!!!

 

 

ここからは1週間程度オフを取ってから、インカレに向けてまた滑り込んでいきます。

貴重な休みなので、トレーニングとバイトと勉強に注力します。

ただ個人的には、十大戦後も帰省や成人式で毎日バタバタしていたので、まずは去年から引っ張ってきた疲れを抜き切るのも大事にします。

あとは喘息も治します。そんなにすぐ治るのかな。

1/22からフルスロットルで合宿行けるように、しっかりオフの期間で準備を万全にしておきます。

それでは。

 

 

P.S. 年明けに902を買いました。残高は59円になりました。

 

P.S.のP.S. 2024年、オッペンハイマーもDUNE2も公開で激アツ

 

P.S.のP.S.のP.S. クロカン用のインスタを作りました。目標は毎日投稿です!!

 

P.S.のP.S.のP.S.のP.S. 十大戦総括はそのうち上げます(たぶん)

コメントする

コメント記入欄の上に表示するメッセージ


reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。