Blog

ブログ

栄冠を目指して

こんにちは☆アルペン2年の井上です。

ついに2年生編スタートですか。全然実感わかないです。

 

4月5・6日は、SAJ公認B級レースである、関東スキー選手権大会に出場して参りました。

東大の咲樹さん、梅根さん、護くん、雅之くん、紳竜くんもこの大会に参加していて、行動を共にさせていただきました。一人だとできないことも多かったので、本当に助かりました。ありがとうございました。

 

4月4日

湯の丸合宿でチューンをサボってしまっていたので、ワックスするために板を持って部室に行きました。

そしたら部のワックスが見当たらなくて困りました。ワックスは雪の温度によって使い分けるのですが、私は低い温度帯の紫ワックスしか持っていなくて、でも気温的に高い温度帯の黄色ワックスが必要だったので悩みました。

私物の紫ワックスを塗ろうかとも思ったのですが、志賀高原でめちゃくちゃ寒い日に黄色ワックスを塗ってしまったことがあって、逆に滑らなかったので、いっそ塗らないことにしました。

欲しいものが見当たらないのvery stressful. 今年はワックス3種類とも自分で揃えようかな。ベースワックス少量のやつ売ってて可愛いんですよ♡1000円ぐらいだったかな?量あたりの値段で言えば、普通サイズのほうがコスパいいんですけど、可愛いのと普通サイズだと自分のチューンボックスに入らないのでミニサイズ買ってます。

 

そんなこんなで、ワックスできず開放値だけ上げた板を積んで、夕方車で出発しました。

 

 

夕食は山岡家青梅店で食べました。プレミアム塩豚骨と半ライスを注文しました。おいしかったです。

皆さんのおすすめメニューがあればぜひ教えてください。

 

宿は東大の咲樹さんが取ってくれた「やまぶき荘」。

着いてびっくり、夏にプラスノー合宿に参加したときと同じ宿でした。

チューン小屋に梁川コーチがプラスノーで使ってるアトミックの板が置いてあって、東大のみんなが「エッジの研ぎ具合やばくね?」って驚愕していたのが面白かったです。

 

 

4月5日 GS

 

リフト券売り場もリフトも想像以上に混んでいて、アップできないまま1本目を滑りました。

切り替えが遅くなってラインがどんどん落ちていき、身体も回ってました。結果は、一つ上の咲樹さんと7秒差開いて最下位でした(ToT)

2本目開始まで4時間以上あったので、その間に滑りまくって2本目に備えました。

 

旗門をすぎて板振ってブレーキをかけるよりは、上で振った方がましだと考え、2本目は板を振ることを意識しました。そのおかげで1本目よりは冷静に滑れましたが、目線が近くてあまりコース全体を見れていませんでした。

 

結果は変わらず最下位。SAJポイントは431でした。数値だけ言われてもアルペン以外の方にはピンとこないとおもうので、軽く説明すると、平均的な1年生が初めての公認レースで取れるポイントというところでしょうか。

私2年やねんけど()ほんで公認レース3回目やし()プライド折れるてもおおおお

 

 

↑宿の晩御飯。豪華♡

 

↑デザートを取りすぎてお皿に乗り切らなくて、チーズケーキをトンカツの横に置く梅根さん

 

4月6日 SL

 

2日目はスラローム。自分的にはGSよりスラの方が得意なので、ここで挽回したいなと思っていました。

 

直前までレガースをつけるか迷ってました。最後の練習で少しすねが当たるようになったけど、これまでレガースつけたことなくて、違和感があったら嫌だったからです。

 

でも、滑ってみると全くすねが当たりませんでした。まじでレガースいらない。言い訳するとコースが荒れてた。穴できてた。岩岳よりやばい

本当にぜんっぜん普段通りの滑りはできませんでした。

 

1本目終わった後中腹で男子選手の滑りを見ていました。どの選手も力強くて格好いいと思いました。

彼らは掘れているバーンでも板を振って(というか跳んでた)強くエッジングして果敢に攻めていました。ミスして減速しても、すぐ次のターンから加重して元のスピードに戻っていました。

それに対して、私はラインが溢れてブレーキングしてしまった後に、スピードアップしようという意志がなかったことに気づきました。

 

2本目はこの思わぬ学習を生かして、ミスったとしてもすぐ次のポールの間近を狙うことに集中しました。

1本目は掘れになされるがままみたいな感じだったのが、少しは動けるようになりました。ただ1回片反しかけて怖かったので、やっぱポールの横で板横にしちゃダメですね。

闘志も1本目より長く続きました。最後ちょっとやる気なくなってたけど(^_^;)

ゴール後にタイムが放送されて、1本目より3秒も縮まっていることがわかった時は、やっぱりこのやり方で正しかったんだ!と思って嬉しかったです♡

 

↑東大の人が撮ってくれた動画。やっぱり2本目の方がよく滑れてると思う。

 

相変わらず最下位ですが、ポイントは366☆

300台に入れて嬉しかったです。

 

公認大会はインカレや全関西など出たことがありましたが、関東大会はそれよりもレベルが高かったです…(+_+)

インカレや全関は大学別対抗だから、初心者でかつ自分と同じ力量の人もいました。でも、個人で出るこの大会にはそういう人はいませんでした(・・;)

自分の知り合いの中でトップレベルの実力の人たちでも、B級では下位にいることもあるので、それだけレベルが高いのだと思います(-“-)

でも、この経験を通じて、ハイレベルな大会でもなんとか闘えるぐらいにはなりたいと思いました。2年目も頑張ります。

 

番外編:366ポイントってどれぐらいなんかな〜?と思っていろんな人のポイント調べてたら、ゆうた先輩以外の一橋スキー部全員に勝ってて嬉しかった。卒業した4年の先輩にも勝ってた(1年生以来SLポイント更新してはれへんかった)。

୨♥୧••┈┈┈┈••୨♥୧••┈┈┈┈••୨♥୧

一橋のアルペン女王は私です♡

୨♥୧••┈┈┈┈••୨♥୧••┈┈┈┈••୨♥୧

 

 

 

 

(でも他大の友達とか、友達の友達に200台ゴロゴロいて、井の中の蛙でいちゃいけないと思った🐸

 

ps. 滑走用ワックスと、関西の大学で流行っているスプレーワックスが使ってみたいです。

コメントする

コメント記入欄の上に表示するメッセージ


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。