Blog

ブログ

妙高って感じ

こんにちは、彦坂です。

ミニキャンプ(7/17/2)のブログなのですが、僕が1日目を、海斗が2日目を書くことになりました。

今は大岡山駅から寮まで帰ってます。三回も乗り継ぎあります。村岡が送ってくれないので猛り狂ってます。修造なら送ってくれたのにな。村岡のために一橋と東工大の往復もしたのにな。次回の対応に期待です。

眠い。すごい眠いけど乗り過ごしたらオール確定コースなので頑張って起きます。乗り換えで中央線乗ったら座れなくてイライラしてます。荷物重いし足痛いし。

愚痴をぶちまけたのでそろそろ書きます。

1日目のスケジュールはこんな感じ

4:30 小平寮出発

8:30 赤倉シャンツェ到着

9:00 開校式

11:30 午前練

12:00 お昼ご飯

14:00 休憩

14:2017:00 午後練

18:30 夜ご飯

前日にお昼寝はしましたがやはり4時起きは眠いです。海斗と運転を交代しながら妙高へ向かいました。

今回の参加者は、東工大から5名、一橋2名、京大2名、神戸大1名、平岡さん、国井さんの計12名でした。東工大は供給過多なので割愛。二木さん、山田、五十嵐は久しぶりでした。今回も二木さんに癒されました。ありがとうございます。推してます。山田もすごい飛ぶようになっててびっくりしました。五十嵐は相変わらずのブレなさで好きです。国井さんもすごい久しぶりで、久之さんから徹底的にいじられてました。

久之さんはインカレぶりだったので少し緊張しました。土砂降りの中での練習でしたが、スピード出て暑くもなかったので結構快適でした。1本目はやはりチキりました。午前練最後の方で、飛型のみを意識したジャンプをすることができ、デコはちゃんと超えるようになりました。まぁ一方でアプローチは引かれ気味なんですけど。

お昼ご飯を食べて、ミーティングをして、昼寝をして、午後練に向かいました。びちょびちょのブーツとワンピとメットと手袋を装着しました。萎えました。萎えたけど、午後練の20分間くらいゾーンとやらに入った感覚で、思ったことを身体の動きに反映させることができました。「上体はリラックスして、足をにゅめって伸ばす」ことを意識したら思ったとおりに身体が動いて「いける」と思ったけど、やっぱりそんなに甘いはずはなく、その後は失敗ジャンプが続きました。雨でスピードが出やすくなってるのもあって、45m近くも何回か出るようになりました。浮遊感あるとないとじゃ全然違うなって思いました。楽しさが。

宿に戻って、ジャンプ道具を乾かして、お風呂入って、ご飯食べて、ありがたいお言葉をいただいてその日は就寝しました。いっぱい詰まった1日だったのですぐに寝れました。

次の日も書きたいけど海斗が書いてくれるので少し触れるだけにします。

翌日は顔馴染みのコーチの方々が揃ってました。岸本コーチ、上杉コーチ、げんコーチもお久しぶりでした。覚えててもらえて一安心。お昼ご飯の後に恒例のブルーベリーも摘ませていただきました。ブルーベリーとバニラアイスの相性抜群です。思い出すだけで美味しいですね。よしえさんも相変わらずお綺麗で優しかったです。ご馳走様でした。

P.S. 最近あやなの「眠くない?」を聞いてない

P.S.P.S. エンジンブレーキの影山ってなんですか。

P.S.P.S.P.S. 中央線混みすぎ。

P.S.P.S.P.S.P.S. 二木さん普通にいるじゃんって思ったけど、もう海外行っちゃうの寂しいぴえん。

P.S.P.S.P.S.P.S.P.S. この時間の多摩湖線の本数終わってて好き。

コメントする

コメント記入欄の上に表示するメッセージ


reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。