Blog

ブログ

今年度総括2年XC小森

皆さんこんにちはお久しぶりです。XC2年の小森です。2年生も今日までってマジすか。いやだ絶対嫌だ。最近はなんだか時間が早く過ぎるような気がするのです。気のせいですかね。

今年度総括をしなければと、インカレが終わってからずっと思っていたのですが、気づけば今です最終日です。ちなみに今年の一橋スキー部で総括を書いたのは今のとこさとこだけ。今のとこって言っても最終日だけど。さとこは偉い!すごく偉い!ほかのみんなもあと数時間以内に投稿してくれるでしょう。

今回のブログは読みやすさとか形式とか一切考えずに自分の思ったことをつらつらと書きます。すごく読みずらいしまとまりもないかも。でも、ブログって本来そんな感じなものなのではないか!と思ったり笑

自分が1年生のシーズンは練習不足、本気度不足で結果は散々でした。悪いのは自分だけど、それでも結果を目の当たりにするとすごく悔しかった。来年度はこんな思いをしたくない、その一心で自主練に行くようになりました。先輩を連れ出して見てもらったり、動画を送りつけてアドバイスをもらったり。もとがすごくへたくそだったから毎日成長を実感できてすごく楽しかったです。4月に入り、新入生も沢山入ってきました。上級生がほとんどいなくなり、まるで新たな組織になった感覚。仕方がないけれど、不安感と寂しさを日々感じました。夏に入っていくつか合宿に行きました。夏休み中のローラー距離目標も自分で決めて、頑張ったつもり。それでもなかなか成長せず気持ちだけが沈んでいきました。夏に何かしたことと言えば!て聞かれると、部活以外答えるものがありません(死ぬほど練習してたってことではない笑)旅行にも留学にも行ってないし、時間に余裕がある2年生を謳歌できてない感が自分にあって、だからこそせめてクロカンだけは周りよりもうまくなりたいとより一層思いました。まあこんな感じで悩んだ夏が終わり、秋になると毎週のように合宿に行ったり登坂走に行ったりしてました。思い返せば充実してたな。上手くなった気はするけど、速くはない。そんな感じ。成瀬さんキャンプで東大や東工大、阪大と一緒に練習したのですが、周りが速すぎて正直自分で最初に立てた十大戦でポイント取る!という目標が全く見えなくなりました。10月にあったモリコロローラー大会では、同期に惨敗してしまいました。悔しかったし、メンタルに響いた笑この頃から涼太が覚醒し始め、思わぬところにライバルが出現して内心超あせってましたね。負けてくないと思って、そこからシーズンインまで頑張れたと思います。自分が引っ張らなければならないはずの後輩に気づけば自分が引っ張られていました。本当に助けられたなぁ。

11、12月の雪上合宿は去年の倍以上の日数を確保でき、技術・体力共に大きく成長できたと感じます。白金カップでは、去年は全く眼中になかった(いい意味で)同期や先輩とも競えるようなタイムが出て少しだけ自信をとりもどしたかな。北海道合宿が終わるとすぐに十大戦。コースに集まった他大をみてビビり散らかしてました。始まるまで緊張がくぶる状態。ふたを開けてみるとなんと入賞。びっくりとうれしさと半々。全然実感がわかなかったです。そこで浮かれたのかクラシカルはDQ。最初6位って聞いたときは今年の心のもやもやが晴れた気がして、どこか報われた気がして、うれしくて涙が止まらなかったですが、DQになってなぜかまた涙が止まらない。悪いのは自分ですがそれでも悔しいかった。今でこそネタに出来ますが、当時はほんとにもう。修造先輩の存在がなかったらおそらく自分はここでメンタルが壊れたと思います。
リレーはクラシカルを任せていただきました。リベンジしたいという僕のわがままを宮先輩が受け入れてくれました。本当に感謝しかありません。今大会で一番気持ちが入ったレースでした。結果は3位でメダル獲得。これ以上ない喜びでした。

十大戦が終わり、成人式などで一時雪上と離れました。十大戦で自分の期待以上の結果が出て正直燃え尽きていた部分がありました。もう十分報われた、そう思ってました。それに加えて部活以外に悩むことが多くなって(将来のことetc…)、悩んで落ち込むけど何もしてない、そんな状態。この後の合宿でめちゃくちゃ後悔することになるんですが。
1月末から妙高・白馬の合宿が始まりました。1月の妙高は自分の怠惰により体がありえないくらい動かなかったです。マジで情けない。同時期、他の同期が大学がある中頑張っているというのに。終わったことを考えていてはだめだと思って、雪上練習以外にも宿でプランクやストレッチなどできることはやったつもりです。白馬では上村さん、かげさんにみっちり見てもらって技術の向上も感じ、体力も徐々に戻ってきました。
あっという間に合宿が終わり、いよいよインカレ期間。大鰐のコースは白馬と雪質が違い、出来ていた滑りが出来なくなり焦りました。明言はしませんでしたが、フリーではりょうたと東工大の岸上に勝つこと、クラシカルでは東北大のしゅうたに勝つことを目標として据えました。結果はどれも達成できず。自分が1月頑張らなかったこと、他のライバルたちが人一倍努力していたことが敗因です。勿論悔しいんですけど、結果に納得感がありました。(強がりや言い訳という意味ではないです笑)涼太や同期はすごいなあ、と。リレーは宮先輩が大事な1走を託して下さいましたが、イメージしていたレース展開にはできなかったです。本当に力不足を感じました。

自分の1年間はこんな感じです。来年度幹部代での運営や就活など忙しくなるからこそ、今年が自分の出せるMAXになるという気持ちで取り組みました。悔やむとすれば十大戦後、今の自分に満足してしまっていたこと。他の人たちは貪欲に、更に速くなろうとがんばっているのに。十大戦で3冠を達成した東工大のあおはるでさえ現状に満足せず誰よりも頑張っていました。自分という人間は弱くて脆いです。

 

 

来年度に対して、去年はマイナスな気持ちが強かった(競技者として結果を出せるのか)けど、シーズンを通じて、運営だけでなく自分もいち競技者として頑張りたい、頑張らなければという気持ちが強くなりました。今年以上の結果出せるようがむしゃらに、がむしゃらに頑張ろうと思います。来年度の目標は別のブログにしようかな!

最後になりましたが、今年度も沢山の方に沢山たくさんお世話になりました。
来年度もどうぞよろしくお願いします。

コメントする

コメント記入欄の上に表示するメッセージ


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。