クロカン部門シーズン中盤報告(ゆるめ)
XC3年の宮﨑です
1月からの合宿をささっと振り返ります
1/15~19:白馬合宿
涼太と2人で白馬行きました。
といってもアルペンと一緒に車乗ったり、次の日からコンバが来たりととても賑やかでした。
佐野坂館はご飯がおいしかったです。あとストーブが暖かい(宮尾寮比)
全9コマのうち、8コマも上村さんに見てもらいました。エグい。
ありえないぐらいここで技術が伸びました。
スーパーはわかめと腕上げ、クラシカルは腰骨とパンチを意識すると非常に良い。
動画見てここまで変わると自分でも楽しかったです。
バチバチ圧雪と天気にも恵まれて良いコンディションでした。
17に涼太が帰ってからは車と人数の関係で宮尾寮へ。
シーツ在庫切れとかストーブ点かないとか色々ありましたが、安いし楽しいし良い宿です。
桂大と美桜とご飯食べたりたくさん話したりしました。
あと十郎で神戸と会って、五十嵐とも仲良くなりました。
最終日に一緒だった筑波のお二人もとても優しかったです。
三原さんに一橋のブログは重すぎるって言われたけど、その通りですね。
それと久士先輩の気配りの範囲が広すぎて、すげーーってなってました
最終日は特急で帰りました
外国人ファミリーが僕の席に座ってたのですが、英語話せなさすぎて普通にスマホの画面を印籠みたいに見せつけてしまいました
もう激混みの中の3時間板ケース運びは勘弁
1/22:高尾山
白馬から妙高の繋ぎとして、唯一空いている日があったので涼太と登ってきました
2人で朝10時に集合して2時間で登って降りて、12時には解散するというスピーディーな動きっぷり
初めて冬に登って気づいたんですが、登山ってもうほぼクロカンですね
1/26~2/1:妙高合宿
クロカン部門withハイエースで今年も行ってきました妙高。
やっぱり良いコースですね
白馬合宿での技術練を落とし込めるようにスピード練多めにしました。結構きつかった記憶がありますが、それでもみんな速くてさすがです
かいのブログに書いてあった通り、フリーとクラ両方TTしました。
フリーは無事に1位奪還。
上村さんに教わった技術がその後のスピトレで体に定着して、上手い滑りで走れた感があります。あとは上村さんについてコース回った時に実感した繋ぎの技術。白馬ではそんなに差がつくのかと思ってましたが本当に差が開くみたいです。上手く盗めました
クラシカルは涼太に5秒差で負けて2位。
いやーー悔しいですねこれが一番。5kmを3周だったのですが、抜かし抜かされでずっと引っ張り合ってました。ただ3周目に入ってから何回考えてもアド取れる場所を見つけられず、結局最後のグラウンドで思いっきり千切られてしまいました。
グリップは妙高でひたすら試行錯誤した甲斐がありました。あのコンディションで100点当てたのは結構自信になります。うちの人たちはグリップ塗る試行回数が絶対的に足りてないので、毎回の練習のときにもっともっと考えたり聞いたりしたほうがいいですね。もちろん本番は僕もサポートしますが、結局クラシカルは自分が止められるかどうかが全てなので、自分の感覚も同じくらい大事にしたほうがいいです。
あとはストレッチタイムを全体のスケジュールに入れました。
みんな身体硬すぎますね、逆になんでこんなに速いの?ってくらい。
夏くらいまではケガ防止がメインの目的だと思ってましたが、最近それと同じくらい可動域広げることも重要だと分かってきました。腸腰筋とか大腿筋膜張筋とか、滑りやすさにダイレクトにつながっている筋肉の多いこと多いこと。これは1年目から何度もケガを繰り返したことで得た気づきだと思ってます。
身体を思い通りにコントロールできることの重要性って、たぶんクロカンに限らずスキー競技全般に通じることだと思ったり。要するに入念にストレッチしましょう。自分の身体について勉強するのってものすごく大切ですよ
あとは妙高のお昼ご飯にはまだ麺が生き残ってました。ナイス国妙少!!
2/1~2/5:白馬合宿
妙高を出た後はそのまま白馬へ。
東大とうちのコンバがいる白嶺荘へと合流しました
2/2は白馬五竜とおみ大会に出場しました。
スノーハープで1km×4周という鬼みたいなコース設定。
今まで見たなかだと今年の十大戦コンバに一番近いレースでした。
感想としては、かなりのスピードレースで攻める箇所が難しかったです。
狙ったタイミングで上げ切る、下りも休めない、絶対に千切られてはいけないなど、これまで経験してきたのとは違うタイプのレースでした。
涼太、海斗、心に負け部内4位という結果に。非常に良くない。
それと信州が速すぎる。インカレにも熱が入ります
そして大会翌日からは風邪を引き白嶺荘で療養生活になってしまいました、
もりもり食べて丸一日寝たら平熱に戻りましたが、結局5日までオフをとることに。おかげで就活も少しだけ進んだり進まなかったり
結局白馬では3コマしかできませんでしたが、それでも良い練習になりました。
明日からは就活があるのでコンバと一緒に帰ってきています
運転は2人に任せて後部座席でES書いていたのですが、全然進まずブログに手を付けてしまいました
ESの400字はいくら悩んでも書けないのに、ブログは一瞬で2000字書けるって何事
一旦明日からは気持ち切り替えて就活に集中して、終わったらまた切り替えてインカレに全力投球でいきます
あと2週間だーー
P.S. おひさしぶりです♪♪♪
P.S.のP.S. このタイミングでスケーティングブーツを破壊