Blog

ブログ

九大戦フリー!(12/29)

ども、本日のMVP彦坂です。

今日は気持ちが良いのでブログを率先して書きます。さすがMVP。

 

今日は九大戦の最初の種目、フリーがありました。南原(←いまだになんて読むのかわからない)はまだクローズされてたので、上ノ平でのレースでした。昨日と一昨日に比べて、コースのコンディションは最高でした。ちゃんと圧雪されていて、ビブも臭くなかったです。多分。嗅いでないのでわかりません。我々の臭い姫ことあやな先輩が臭ってくれたことでしょう。

 

我々男子組は11:30出走開始だったので、2時間前に宿を出ました。結局上ノ平で1時間半ほど持て余してしまいました。でもそれよりずっと前から他の大学は来てたっぽくて、何してんだろうって感じでした。体冷えちゃうよ。

 

東工大とか東工大とか東工大にちょっかいかけに行こうとしたけど、なんだか自分の世界に入ってた人がいたのでやっぱりやめました。愛しの惇朗ちゃんはいつも通り可愛かったです。

 

女子出走の前にコースを一周回ってきました。とても滑って気持ちよかったです。ひさきさんから頂いたJAPANを着ながらコース上でイキリ散らかしてました。でも他にも激ウマなJAPANがいたので萎縮しました。

 

コースから帰ってきたと同時にあやなの出走間近でした。上着を預かって応援の言葉を投げかけて出荷しました。りほと由紀乃先輩の出走には間に合わなかったけど、彼女たちが帰ってくるときに応援できました。応援される側も良いけど、応援する側に立って一体感味わうのもチームって感じがして良いです。

 

その後トイレ行ってたら長蛇の列があったので出走ギリギリの準備になってしまいました。スタートワックス塗り塗りして藤原さんにエールもらってついに出走です。今までのレースの中で一番リラックスできてました。程良い緊張もしながらスタートを迎えることができました。スタートすると、板がヌルヌル滑ってめちゃくちゃに気持ちよかったです。「今日は俺が主人公だ」とかいう気持ち悪い厨二病台詞を頭の中で唱えながら走り始めました。今考えるとキモすぎたのでブログに書こうか3秒くらい躊躇しました。

 

コース上では、バンフライされたりしたり、抜くときにこけそうになったり、コース幅が狭すぎて全然越せなかったりなど、色々ありましたが大きなロスなくゴールを迎えることができました。ゴール直後に藤原さんが駆け寄ってくれて、板とか外してくださいました。ありがとうございます。キツすぎて泣きそうでした。

 

まぁそんなこんなで結果はこんな感じ。

 

女子5kmスケーティング

1.岩佐帆夏 東北大学(3)18:48.7

2.岡本ひなの 大阪大学(4)19:17.8

3.丹羽咲乃 名古屋大学(4)19:34.5

4.桃井理帆 一橋大学(2)20:24.9

5.竹内由紀乃 一橋大学(4)20:54.5

12.棚村綾奈 一橋大学(3)25:24.7

 

男子10kmスケーティング

1.岩瀬聡介 大阪大学(4)31:52.6

2.上田謙太朗 東京大学(4)32:29.7

3.井上翔理 名古屋大学(4)32:38.1

6.彦坂健太朗 一橋大学(3)34:12.8

16.梶原景晶 一橋大学(2)36:35.2

19.小野寺修造 一橋大学(3)37:44.1

22.圡橋海斗 一橋大学(1)37:49.1

30.宮崎昂汰 一橋大学(1)41:00.0

 

結論、俺速い。

 

いやまだまだなんですけどね。去年からの伸びが思ったよりあって嬉しかったです。京大OBの高木さんもいらっしゃってたんですけど、タイム言ったら驚かれました。いやまぁあの方ジャンパーなのに去年のフリー4位なんですけどね。それでもあんな反応もらえて嬉しかったです。

 

内心叶わないと思ってた目標である惇朗ちゃんに勝てたのもデカいです。今頃悔しがってるだろうな。「くっそぉ、コンバではけんちゃんに勝つぞぉ」って言ってる惇朗ちゃん、容易に想像ができます。

 

そんなこんなで色んな人に褒められたけど、こんな結果を出せたのはやっぱり応援があるからだと思います。絶対に。

 

応援してくれた幸先輩、ナムちゃん、今日子、のぞ、ひさしひさしぶり、わた、ありがとう。そしてレースが終わった後に駆けつけてくれたあやな、りほ、由紀乃先輩もありがとうございます。もちろん、遠方から応援に駆けつけてくださった藤原さんもありがとうございます。東北大のわかばちゃんとか他大学の子たちも応援してくれて本当に嬉しかったです。本当に応援がなかったらあそこまで頑張れてないです。自分の後ろがすごい詰まってたので、応援なしだったらポイント獲得も危うかったです。幸先輩の応援とか特に、頑張んなきゃしばかれると思わされる応援なので気合いが入ります。ちなみに健先輩は「カッコいい」って言われると尚頑張れるので、このブログを見ている女性陣の方々はどうぞ参考になさってください。

 

自分語りが過ぎたので他の人のも少々。今回特筆すべきは一年生の成長かなと思ってます。ジャンプ合宿であんまりクロカン練習ができなかったのに、この成績はすごいです。海斗。みやも、上級生を差し置いてのリザルトです。自分が一年の頃は上級生に勝つとかそもそも想定してなかったです。5キロで5分くらい差あったんだもん。クロカンも楽しそうで本当によかったです。楽しいと思えるって才能だと思ってるので才能を感じます(ちょっと小泉構文)。修造と梶は良いライバルって感じです。クラではどうなることやらって感じです。ちなみにこの前のTT、修造は梶に負けてとても悔しがっていました。そのことをここに書いてどうするのって話だけど、修造にそう思われてる梶良いなって思うし、そう思える修造も良いなって思います。女子に関しては、さすがのりほ先輩って感じです。2年生にして上位集団に食らいつくのはさすがだなと思います。それに続く由紀乃先輩も上級生の意地を感じます。今日も安定した走り・フォームを見せてくれました。自分は疲れると本当にぐちゃぐちゃフォームになってしまうので見習いたい。リザルトに落ち込んでたあやなには、僕の嬉しい気持ちを分け与えておきました。プラマイした結果、嬉しい気持ちが勝ったようで良かったです。どうしてそんなに速いのって聞かれたけど、その質問は僕を気持ちよくするだけで具体的な回答はあげれませんでした。次回の下川合宿では、コンバ組に足りてない腹筋強化(←海斗は足り過ぎてるけど)とスピトレ強化をします。

 

そんなとこです。

 

いろんな人に褒められて九大戦中はずっと調子に乗ってると思うので、そんな彦坂を皆さんよろしくお願いします。

 

P.S. 影山先輩からもお前やるじゃんDMが届きました。ご褒美に「野沢温泉村に存在する食べ物全部買ってあげる」とのことだったので、おねだりおじさん発動します。明後日からはいっちーが野沢入りするので、ここでも発動します。破産させる覚悟で臨む所存でございますので、OBOGの皆様どうぞ心して野沢入りなさってくださいませ。

コメントする

コメント記入欄の上に表示するメッセージ


reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。