Blog

ブログ

一日の長さって1ミリ秒ぐらい日毎に違うんですよ(遠い目)

ご紹介に与りましたうーぱーるーぱーです(クロカン3年の服部です)
なんでうーぱーるーぱーなのかは今となってはもうよく分からないしどうでもいいし、なんとなく響きが可愛いので気に入ってます(見た目はキモイらしいです)

先に倣ってこの一週間何していたのかとりあえず書いてみます

金曜:バイト
土曜:バイト
日曜:バイト
火曜:バイト
水曜:帰省
木曜:バイト

はい、ごめんなさい、猛省しています
とにかく時間がなかったですね
特に今日が一番の山場なんですがなんだって今日回してくれやがったんだと若干キレそうです
時間は作れる!!とかほざいてる啓発本は地球の自転速度を遅くする方法でも教えてくれるんでしょうか
運動は寝る前にふと思い出して筋トレしてみたりスタビしてみたりくらいです

帰省は一泊二日実家に帰って名古屋の病院に通院してきました
疝痛に襲われてからもう1年以上前経ちますがアレを思い出せばもう何でもやれそうな気がしますね
できないですけど

とりあえずとある参考文献をまとめろと指令が下っているので書きます

「体力をトレーニング」
体力の区分
・「ヒトが生きていくために必要な能力」(心身)⊃「なんらかの身体的活動を行う能力」(身)
・{防衛体力(健康に生存するための能力),行動体力(積極的に行動を起こし継続するのに必要な能力)}

・スポーツパフォーマンス = 外的要因(気象、会場、道具、審判)+内的要因(運動領域、精神領域、健康領域)

トレーニングの原理
・身体機能はトレーニングを課した部位や動作において(特異性)、強い運動刺激を継続的に与えることで(過負荷)高まるが、トレーニングの効果は普遍的でなく可逆的に変化する(可逆性)。

※トレーニングは目的に合わせた条件設定が重要

トレーニングの原則
・体力づくりの行うにあたって個人の状態、能力に応じて(個別性)、すべての体力要素をバランスよく(全身性)行う必要がある。
・頻度、期間は日常生活の中に位置づけ継続し(継続性)、負荷は日常必要となる運動の少し上から徐々に強くしていき(漸進性)、その都度目的や方法、効果を認識しながら(自覚性)実施する。
・栄養、休養を考慮して実施することが必要。特に炭水化物。(4000kcal/day)

はい
ページ2はどうしようもないので諦めました
スキャンしてうpしようかとも思いましたが何かしらどこかしらの権利にひっかかりそうなのでやめます

そういえば明日は土用の丑の日らしいですね
主将曰く、
ひつまぶし≒うーぱーるーぱーの炊き込みご飯
らしいのでウナギを食べるときはうーぱーるーぱーのことを思い出してあげてください
たぶん僕が喜びます(?)

では最後に明日の担当の発表の方を・・・
厳選なる抽選の結果(ケータイのサイコロアプリ)、明日は峻にお願いします

では
3年 服部

コメントする

コメント記入欄の上に表示するメッセージ


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。